2006年07月01日
オススメのラケット
今年の1月からバボラのアエロプロドライブを使用しております。ストロークでも簡単にスピンが掛かるし、ボレーもそこそこ扱いやすいので試打して決定しました。
最初のうちは振りやすい良いラケットと思いましたが、半年も経つと徐々に肩にダメージが蓄積される様になりました。振った時にフレームの重量(300g)よりも重みを感じるので、力を抜いて軽く振る分には良いのですが、振り切るとなるとやはりプロが使用するモデルなんだなと改めて感じました
振る時に重量をさほど感じずスピン性能が良い、そんなラケット知りませんか?
男性でパワーは平均以上で、ベースラインから打ち込むスタイルです。
オススメのラケットがあったら教えて下さいませ
最初のうちは振りやすい良いラケットと思いましたが、半年も経つと徐々に肩にダメージが蓄積される様になりました。振った時にフレームの重量(300g)よりも重みを感じるので、力を抜いて軽く振る分には良いのですが、振り切るとなるとやはりプロが使用するモデルなんだなと改めて感じました

振る時に重量をさほど感じずスピン性能が良い、そんなラケット知りませんか?
男性でパワーは平均以上で、ベースラインから打ち込むスタイルです。
オススメのラケットがあったら教えて下さいませ
2006年06月29日
踏み込まなきゃいけないの?
フォアハンドの時、オープンスタンスで打つ癖があります。結構イージーなボールでも踏み込まずに止まってオープンスタンスで打ってしまうことが多いのですが、コーチから「踏み込んで打ってくださぁ~い!」
と言われます。
確かに踏み込んだ方が力強いボールを打てるのは分かるんですけど、打点に入るのが早すぎるせいか、どうしても止まって打ってしまいます。
踏み込む事に拘らないといけないんでしょうか?
と言われます。
確かに踏み込んだ方が力強いボールを打てるのは分かるんですけど、打点に入るのが早すぎるせいか、どうしても止まって打ってしまいます。
踏み込む事に拘らないといけないんでしょうか?
2006年06月10日
ストロークが・・・
現在、テニススクールに通って10ヶ月になります。
コーチからは「サーブ、ボレー、スマッシュはOKなので、後はストロークが安定すれば中級に上げるんですけど~」と言われている状況です。
でも思ったより簡単にはいかず・・・
オールコートで打ち合っている時はいいけどボレストの時は、ストローカーとボレーヤーの距離が近い為に振り切ると早いボールが行ってボレーしずらいだろうな~
と考えてしまって遠慮して振り切れないんです
特に女性が多いクラスなので尚更・・・
コーチ曰く;">「ボールに近づき過ぎてるんですよ」
なんだそうな。
コーチからは「サーブ、ボレー、スマッシュはOKなので、後はストロークが安定すれば中級に上げるんですけど~」と言われている状況です。
でも思ったより簡単にはいかず・・・

オールコートで打ち合っている時はいいけどボレストの時は、ストローカーとボレーヤーの距離が近い為に振り切ると早いボールが行ってボレーしずらいだろうな~


特に女性が多いクラスなので尚更・・・
コーチ曰く;">「ボールに近づき過ぎてるんですよ」
なんだそうな。