2006年06月10日
ストロークが・・・
現在、テニススクールに通って10ヶ月になります。
コーチからは「サーブ、ボレー、スマッシュはOKなので、後はストロークが安定すれば中級に上げるんですけど~」と言われている状況です。
でも思ったより簡単にはいかず・・・
オールコートで打ち合っている時はいいけどボレストの時は、ストローカーとボレーヤーの距離が近い為に振り切ると早いボールが行ってボレーしずらいだろうな~
と考えてしまって遠慮して振り切れないんです
特に女性が多いクラスなので尚更・・・
コーチ曰く;">「ボールに近づき過ぎてるんですよ」
なんだそうな。
コーチからは「サーブ、ボレー、スマッシュはOKなので、後はストロークが安定すれば中級に上げるんですけど~」と言われている状況です。
でも思ったより簡単にはいかず・・・

オールコートで打ち合っている時はいいけどボレストの時は、ストローカーとボレーヤーの距離が近い為に振り切ると早いボールが行ってボレーしずらいだろうな~


特に女性が多いクラスなので尚更・・・
コーチ曰く;">「ボールに近づき過ぎてるんですよ」
なんだそうな。
憂鬱(私のブログ)の最大原因は、私も、ストロークが安定しないことなんです。すでに中級にはなっていますが、はっきり言って、初中級でも危ういくらいです。もう少し、これが改善されれば、楽しめるんですけど・・・。何年経っても、ボールとの距離、つかめません・・・。
遠慮しちゃうっていう気持ち、よくわかります。
スウィングスピードが速いと速い球が行きますよ。
ストロークの安定や向上を目指したいなら、スウィングスピードをかえても同じフォームを維持することを目指したらどうですか?
ただ難しいのは、スウィングスピードを変えても同じ打点で打てるかどうかです。
それに関して気をつけないといけないのは、始動のタイミングだと思います。
「早く動き出せる」ことと、「リズム感」をつかめばきっと出来ますよ!
女性相手の時はコントロール練習(相手のフォアばっかりに打つとか)
男性相手の時は速くて重いもしくはスピンで足下に落とすストローク練習
と割り切れば女性相手でも結構練習になりますよ。
私の場合、インパクトの瞬間にグリップを強く握るか弱く握るかを意識するだけです。その意識だけでもボールのスピード、スイングスピードは変わると思います。
(振り切る事が大前提ですが・・・)